どーも、タクです。
今日は、
「優しい人はモテない」という話をします。
え?女性に優しくすることってモテないの?
と思われた方こそ、
読んでいただきたい内容です。
昔の僕は、
とにかく女性にとって「優しい人」でした。
(正確には、優しい人間だと思っていました)
Youtubeとかでも
好きなタイプを教えてください!
んー優しい人が好きです!
みたいなシーンを腐るほど見てきました。
だからこそ、
とにかく優しくすることが
モテる上で大切なんだ!
と思って生きていました。
初めてのデートでは相手の行きたいお店を聞いたし、
彼女が学校で忙しかったら
無理しなくていいよと相手の都合に合わせていました。
「タクくんって優しいよね」と
言われた時には、
俺ってやっぱ優しさが取り柄なんだと
優しいことが自分の武器であるように思っていました。
でも今ならわかるのです。
いやいや、お前それ
ぜんぜん褒められていないからと。
それでも当時の僕は
相手に合わせて優しくすること=モテるとういう
常識に染まりきった考えでした。
なので、今日は
モテない優しい男とはどういう男なのか。
そして、女性が良く言う「優しい人がタイプ」
のモテる優しい男になるためにどうすればいいのか
について書いていきたいと思います。
めちゃくちゃ重要な話をするので
ぜひ何度も読んでください。
モテない優しい人と魅力的な優しい男の決定的な違いは、
マインドにあります。
昔の僕は、
あらゆる場面で自己保身マインドを持っていました。
例えば、
デートを決める際に
相手がどこに行きたいか?を聞いたり、
相手の話にうんうんと同調して
自分の意見を言わなかったり。
学校が忙しいと言っていたので
月1でしかデートに誘わなかったり、
こういう行動を
恋愛をする中で連発してしました。
こういった行動の土台にあるのは、
「提案して断れたくない」
「傷つきたくない」
という自分を守るためのマインドです。
そこに相手の存在はありませんでした。
もし、自分がデート場所を
提案してつまらなかったら
嫌われるかもしんない。
それなら、
相手に聞いた方が安全よな。みたいな。
とにかく、自分が自分が自分が自分が自分が。
嫌われたくない。
傷つきたくない。
断られるのが怖い。
上手くいかなかったら恥ずかしい思いをする。
相手が美人であればあるほど、
自分を守るための
優しい行動をしてしまっていました。
で、
女性はその優しさに魅力を感じません。
なぜなら、その優しさの裏には
自信のなさが見え隠れするからです。
自信が選ぶ店に自信がないから
女性に行きたい場所を聞こう。
デートで楽しませられる自信がないから
女性にどこに行きたいか聞こう。
昔の僕は、無意識のうちに
これをやってしまっていました。
だからこそ、
20歳まで童貞だったのです。
そして、
20歳のときに
モテる男の思考を知りました。
自分と比べて、魅力的な優しい男はどうだったかというと
全て相手主体で物事を考えていました。
つまり、
僕とは真逆の考えをしていたわけです。
昔の僕は、
「どうしたら嫌われないか?」を考えていたのに対して
モテる男は、
「どうしたら相手は楽しんでくれるだろうか?」
という視点で行動をします。
つまり、相手に立場に立って求めているものを
考えることができるのです。
例えば、デート中に
自分からトイレ行きたいと伝えるとか。
これは、「トイレ行きたい」と
言いづらい女性の気持ちを配慮して出る発言です。
1時間くらい歩いたらカフェで
ゆっくりしよ!と提案するとか。
これも、女性の筋力のなさだったり
ヒールを履いているという状況を気遣って
女性が疲れたり、
靴づれを起こさないように提案する優しさです。
というようにモテる優しさの裏側には、
「自分が責任を取る」というマインドがあるのです。
逆に、昔の僕は、
その逆で責任は取りたくない。
というマインドを持っていました。
基本的に、人は
責任を取りたくない生き物です。
なぜなら、もし万が一
自分が決めて失敗したら
自分が責任を取らないといけないから。
だからこそ、「責任を取りたくない」
女性の代わりに責任を取ってあげることは
何よりも変えがたい優しさなのです。
自分の代わりに責任を取ってくれる男性を見たときに
女性は、「頼りがい」「リーダーシップ力がある」と感じ
自信があるようにみえるので、
魅力的な男性に見えるわけです。
責任って聞くと
重大なもののように感じるかもしれませんが、
そんなことはありません。
今までは、女性に聞いていたデート場所を
自分が決めて提案してみる。
今までは、2軒目のデートをいくときに
相手の許可を取っていたのを
「2軒目行くか!」と自分で決めてみる。
相手の顔色を伺うのではなく
俺についてこい的な
行動をすればいいわけです。
そしたら、女性も
仮にご飯に行って美味しくなくても
自分のせいじゃないからなと気軽に来ることができるのです。
こういった行動軸を設定することで
かんたんにモテる男の行動が取れるわけです。
女性に求められまくる男になれます。
逆に、このマインドがないと
ぜったいに魅力的な行動は取れません。
だから、こう言った知識を知るだけでも
ライバルをごぼう抜きして
魅力的な男になれるのです。
だからこそ、
しっかりと地に足をつけて学ぶ人が
勝つようにできています。
どんなに女性を思いやる気持ちがあっても
正しく知らなければ、
女性を楽しませることはできません。
だからこそ、知らず知らずのうちに
女性が求めている優しさとはほど遠い間違った行動をして
やっぱ俺には才能がないんだと諦めているのです。
いやいや、もったいなすぎる!と。
才能じゃなくて、知識を知らないだけやんと
思うのです。
だからこそ、
正しい知識を学ぶ人間は勝てるのです。
そして、童貞を卒業し、それだけでなく
魅力的な男になって仕事や、人間関係を
充実させて
世の中に、
かっこいい男が一人でも
増えればなぁと思っています。
僕自身も偉そうに、
上から目線で言うつもりもなく
成長していく過程を見せられたらと思っています。
常に、自分を成長していく視点とか
こういうのも魅力的な男のマインドだったりします。
なぜなら、
そういう男を女性は求めているからです。
ぜひ、一緒に成長しましょう。
才能がありながら今の現状に満足している人間と
才能がなくても上を向いて頑張っている人間。
女性の目線から見てどっちが魅力的だと
思うでしょうか。
だからこそ、僕自身も
どんどん自分を高めていきます。
ということで、
まとめると
・昔の僕がモテなかったのは、
自己の感情を優先して行動しているから
・魅力的な男は、相手主体で考え
相手が本能的に求めている行動することができる
女性のよくいう優しい人がタイプの
優しさってなんなのという話でした。
かなり大切な話なので
ぜひ何度も読んで落とし込んでください。
PS.相手の立場に立つってすげーたくさん使えますよ。
例えば、
Twitterで格上の人に絡みたい時とか、
会社の面接に受ける時とか。
ぜひ、相手が求めているものは
どんなものなのかを考えてみてそれを
満たせる存在をアピールしてみてください。
そしたら基本的に
自分が望むような結果が得られます。
僕は、
マッチングアプリでも
デートを誘うときも
就活の面接も
Twitterで格上の人と絡みに行く時も
全部これを意識しています。
1個具体例をあげると
僕は、尊敬をしている人に
自分がやったことをTwitterのDMや
メルマガに送りまくってました。
そうすることでその人の中で
自分がどんどん印象つけられます。
そして、ときどき
Skypeで話しませんか?と返事をもらい
チャンスが得られます。
そんな感じで
相手の求めているものを考え
相手を喜ばせることができれば
自分にも返ってきます。
返報性の原理ってやつです。
この記事の続きの記事です。ぜひ。
追記。
僕は、
20歳まで童貞でした。
高校生までは、
童貞であることを
不安に感じることはありませんでしたが、
大学生になり、
周りの友達や同級生がどんどん童貞を
卒業していくにつれて焦りがふつふつと湧いて来ました。
・居酒屋に行って恋愛話を振られるのが怖い
・一生孤独を想像すると不安
・社会人はもっと出会いがないかもしれない
・街中やSNSでカップルをみただけで、劣等感を感じ自信がなくなる
・イベントごとは家から出たくない
こういう不安が一生続くと思うと
「嫌だ」
この一択でした。
そこで
人間心理を学びネット上に
出会いを作って
恋愛の不安から完全に解放された
いつでも彼女を作れる環境を作ろうとしたのです。
下記のメルマガでは
・出会いゼロだったコンサル生が929いいね達成した方法
・1週間で12アポイント獲得した方法
・2時間で女性を落とす方法
・自分より格上の女性を彼女にする方法
などなど
モテる側に行くための情報を垂れ流ししているので
ぜひ遊びにきてください。