マッチングアプリの他撮り写真を1人で撮る方法とプロ業者を選ぶ基準

どうもタクです。

メルマガにこんな質問をもらったので、これについて答えていきたいと思います。

というような連絡をいただきました。

これ僕もそうで、実際にアプリを始めたいけど近くに友達もいないし、日常で写真を撮る習慣もないし、そもそも友達に撮ってもらうにしても恥ずかしくて言えない。。

みたいな状態でした。

で、実際に自撮り写真を撮ってアプリやってみたんですけど反応が悪すぎて確か月3マッチとかでした。笑

なので、今回は他撮り写真を1人で撮るにはどうしたら良いのかについて書いていこうと思います。

ちなみに、写真の撮り方や他撮りが大切である理由などはこちらの動画で話ているのでぜひ参考にしてみてください。

それでは、質問いただいた

・プロを選ぶときの基準

・1人で他撮りを撮る方法

について書いていければなと思います。

アプリの写真を撮るプロを選ぶ時の基準

まず、プロに頼むときの基準に関しては実際に僕自身が頼んだことがないので、あくまでもし僕が頼むのであればどのような基準で選ぶのかをお話ししていきます。

プロに頼むときに大切なポイントは、2点で

①with専用のカメラマンであるか?

②見た目からフルサポートしているか?

この2点です。

with専用のカメラマンであるか?

専用のカメラマンを選ぶのは非常に大切です。

なぜなら、マッチングアプリはアプリによって別々の特性があるからです。

例えば、

withであれば誠実系の写真

Tinderであればチャラそうな写真

など、それぞれのアプリによって特性をしっかりと抑えて写真を撮る必要があります。

だからこそ、カメラマンを選ぶ際はしっかりとどのアプリ専用のカメラマンであるのかを判断するようにすると良いです。

見た目からフルサポートしているか?

魅力的な写真の魅力度いうのは、被写体の魅力×写真を撮る技術 によって決まります。

被写体の魅力というのは、顔、ファッション、髪型、などのトータル的な部分。

そして、写真を撮る技術というのは、場所やシチュエーション、加工、撮る技術などです。

つまり、どんなに撮る技術が優れていても見た目を磨いていなければどんな優れたカメラマンに頼んでも魅力的な写真を撮ることはできません。

だからこそ、もしプロに頼むのであればしっかりと見た目からフルサポートをしてくれる人を選ぶと良いと思います。

フルサポートだと値段はかなり上がると思いますが、魅力的な写真が撮れて今後マッチ数が増やせると考えれば投資する価値はあります。(成功すればですが)

ただ、そう入っても最初は様子見で自分で写真を撮ってみたいという方がほとんどだと思います。

なので、他撮り写真を1人で撮る方法について書いていきたいと思います。

他撮り写真を1人で撮る方法

これは実際に、僕がやっていることなのですが

リモコン付きの三脚を使うと良いです。

こんなやつです。

この僕が使っているものは非常に安いですが、立てるところが固くて少し使いづらいのでお金に余裕があれば、3000円〜5000円のものを買うと良いかと思います。

リモコンが付いているため遠隔でシャッターが切れて非常に便利です。

それに、恥ずかしがらずに写真が撮れるので良い写真が撮れるかと思います。

カフェとかだと撮りづらいので公園とか海とか人が居ない綺麗な場所で撮ると良いですね。

また、下記の動画で詳しく写真を撮るポイントなども話ているので観て観てください。


追記。

僕は、
20歳まで童貞でした。


高校生までは、
童貞であることを
不安に感じることはありませんでしたが、


大学生になり、
周りの友達や同級生がどんどん童貞を
卒業していくにつれて焦りがふつふつと湧いて来ました。


・居酒屋に行って恋愛話を振られるのが怖い
・一生孤独を想像すると不安
・社会人はもっと出会いがないかもしれない
・街中やSNSでカップルをみただけで、劣等感を感じ自信がなくなる
・イベントごとは家から出たくない


こういう不安が一生続くと思うと


「嫌だ」


この一択でした。


そこで
人間心理を学びネット上に
出会いを作って
恋愛の不安から完全に解放された
いつでも彼女を作れる環境を作ろうとしたのです。

下記のメルマガでは
・出会いゼロだったコンサル生が929いいね達成した方法
・1週間で12アポイント獲得した方法
・2時間で女性を落とす方法
・自分より格上の女性を彼女にする方法
などなど

モテる側に行くための情報を垂れ流ししているので
ぜひ遊びにきてください。

メルマガ